AIBO ERS-311/312の電池(ERA-301B1)リフレッシュ

この度、古いAIBO・マカロンのバッテリーのリフレッシュをしました。
ヤフオクでマカロン(ERS-312)を入手して、付属のバッテリー(ERA-301B1)でなんとか起動するのを確認。
バッテリーをリフレッシュしてみることにしました。

右の子がマカロンです(「SONY」のサイトより)

バッテリーリフレッシュ業者

結果的に茂原産業株式会社さんに依頼しました。

検索していくつかの業者さんが出てきましたが、極端に評判が悪いところもありました。
そのなかサイトの内容などを確認し、こちらの会社さんが信頼できると判断して依頼しました。

バッテリーリフレッシュ申し込み方法

茂原産業株式会社さんのサイトで「ERA-301B1」を検索し、カートに入れ注文手続きをします。
私は会員登録しましたが、会員登録しなくても購入できるようでした。
支払はAmazonPayでしました。(その他の支払方法は、銀行振り込み、佐川急便・代金引換払、クレジットカード払い)

バッテリーリフレッシュ申し込みの流れ

1. バッテリーの検索から注文まで

型番を確認>商品を選ぶ>カートに入れる>注文手続きに進む

2. 注文手続きをする

送付先の入力>決済方法選択>配送方法選択>注文内容選択>注文完了メール

3. バッテリー引き取り

バッテリー梱包>回収日を待つ>宅配業者に引き渡す

4. バッテリー受取り~使用開始

作業完了メール受信>入金確認>バッテリー受け取り>動作確認>使用

詳しくは茂原産業さんのサイト「お申込みの流れ」を確認してください。

バッテリーの梱包

バッテリーリフレッシュ申し込み後、バッテリーを梱包します。
バッテリーパックは衝撃に弱いため、必ず緩衝材で梱包してくださいとありました。

プチプチ(気泡緩衝材)などで2周程度巻いて、袋またはダンボール箱に入れます(箱の場合、隙間にチラシや新聞紙などを丸めて入れるとなお安心とのこと)。

回収の指定日に宅配業者に渡す

申し込み時に指定した日に宅配業者が引き取りにきます。
あらかじめ梱包していたものを渡し、伝票は先方で用意されているので控えだけを受け取りました。

作業完了メール

回収した翌日にバッテリーが届いたというメールがきました。
引き取り日から4日後、バッテリーのリフレッシュが完了し発送したとのメールがきました。

バッテリー受け取り

引き取り日から5日後(発送連絡の翌日)、手元に届きました。

バッテリーの充電・チェック

バッテリーを充電し、問題なくリフレッシュされていました。
が、なんとバッテリーになったことで、壊れている箇所があることがわかりました。

主婦ぱんだ

さて、どうしましょう…という段階で、ただいま放置中です。